top of page

訪問診療(在宅医療)とは

在宅医療

長野県駒ヶ根市で、訪問診療・在宅医療を行う「髙山内科クリニック」は、最新設備と様々な専門医でチーム医療をおこなっています。
訪問診療とは、筋力低下や疼痛、認知症など様々な理由でお一人で通院が困難な患者さんのお宅に、医師が月に2回程度、定期的に診療にお伺いし、診察、検査など適宜行い健康管理を行うものです。
定期訪問に加え、緊急時には24時間×365日体制で対応し、必要に応じて臨時往診や入院先の手配などを行います。
また、治療だけではなく、転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥瘡などの予防、栄養状態の管理など、日ごろから行う健康管理を通して、入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割です。

訪問診療

訪問診療

訪問診療(在宅医療)とは、医師が患者様の自宅や施設などにお伺いして診療を行います。定期的・計画的に訪問し、患者様に寄り添って診療、治療を行います。薬の処方、様々な医療処置や療養生活の調整等を行っています。

在宅医療

緊急往診

訪問診療ご契約の患者様で、突然に病状悪化した場合、緊急往診も行っております。24時間365日対応しており、各種検査を行い、薬の処方や点滴などを行います。場合によっては、入院の手配を行ったりするなど、臨機応変に対応しております。

訪問診療の特徴

ご自宅・施設への訪問

医師が定期的にご自宅・施設を訪問して診察いたします。

夜間や休日でも24時間対応

夜間や休日も24時間、医師もしくは看護師が電話対応し、必要に応じて往診もしくは訪問します。

精密検査や様々な医療処置が可能

必要時には全身CT、上下部内視鏡など精密検査が可能です。病院と同じような医療処置も可能です。

お薬宅配サービス利用可

お薬は宅配サービス(薬剤師による訪問服薬指導)をご利用頂くか、お近くの薬局に取りに行って頂きます。

訪問診療の対象となる方

例えば、下記のような疾患をもつ患者さんの診療をしています。

病気やケガ、認知症などご高齢に伴う外出困難などで通院が難しくなってきた方

病院から退院して、ご自宅で継続的な医療を必要とされている方

慢性疾患、難病やがんがあり、自宅での療養を望まれる方

入院前に比べ、体力が低下するなど、在宅医療での支援が必要な方

老人ホームやグループホームなどの施設に入居中の方

最晩年を病院ではなく、ご自宅や施設で過ごしたい方

訪問診療の内容

髙山内科クリニックでは、下記の内容の診察を行っています。

2週間に1回以上
定期的に訪問

必要な方には
毎日でも往診

翌月の予定など
前もって訪問日を
カレンダーで伝える

緊急時24時間365日
電話での連絡が可能

必要時の
緊急往診

入院必要時の
受け入れベッドを確保

希望があれば、
在宅での看取り

訪問診療の検査・管理・処置

血圧、糖尿病等慢性疾患に対する継続的加療

定期的検査(採血・検尿)、エコー、心電図

点滴、注射など

CT、内視鏡などの画像検査を依頼

在宅中心静脈栄養の管理

キズや皮膚疾患などの処置、褥瘡(床ずれ)の処置

チューブ・カテーテルの定期的管理、交換

※鼻からの栄養チューブ・排尿カテーテル・胃瘻チューブ・気管チューブなど

がん緩和ケア

※医療用麻薬の使用、継続皮下注射など

人工呼吸器、在宅酸素療法

胸水、腹水の穿刺、排液

輸血

関節内注射、トリガーポイントなど

医療・介護との連携について

当院では、多くの訪問看護ステーション・ケアマネージャー・介護事業所・薬局など在宅生活を支援する様々な事業所と連携しており、チームワークで患者様をサポートしていきます。
また、病状が変化し、検査や入院が必要な時は、患者様の希望で提携病院をご紹介いたします。

在宅療養者

在宅療養を依頼

在宅療養をサポート

病院

薬局

ケアマネージャー

介護施設

髙山内科クリニック

医療・介護との連携について

訪問診療開始の流れ

1

ご相談・ご依頼

まずは当院へお電話ください。
住所、氏名、連絡先、ご病状などをおたずねします。
皆様のお悩みや心配事もお気軽にご相談ください。
ご自宅で療養されている方は、当院に直接お電話をいただくか、ケアマネジャーまたは訪問看護師に、当院介入のご相談くださってもかまいません。
入院中の方は、各病院の地域連携室にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

0265-82-6690

診療時間:8:30~12:00/15:00~18:00

休診日:日曜日、祝日

2

診療前のご説明・ご契約

当院の看護師や相談員が在宅医療の仕組みについて、詳しくご説明します。ご家族の方のみの相談も可能です。保険証(健康保険証、介護保険証、医療費受給者証、身体障害者手帳など各自がお持ちの保険証)なども確認させていただきます。ご契約される際、ご来院が難しい場合は、直接ご自宅にお伺いさせていただきます。ご依頼があれば、訪問看護師の手配や介護保険のご説明も致します。

3

定期訪問

在宅医療のご契約をいただいた後、スケジュールを調整して医師と同行看護師で初回往診を行います。
在宅療養計画書を作成し、定期的な訪問診療を開始します。
患者様第一に、優しく寄り添う医療を目指します。
不安なことや、質問などがございましたら、なんでもご相談ください。

訪問診療の費用

在宅医療は、各種保険が適応されます。
標準負担額は在宅で月2回の定期訪問及び、24時間365日体制に対する1か月あたりの負担金です。

1割負担の患者様で、3,500円~6,000円程度になります。個人宅、施設、病状で負担金額が異なります。
詳細は当院までお尋ねください。

上記費用は診療報酬改定に伴い、多少増減することがあります。

特定疾患医療受給者証や身体障害者手帳、生活保護受給者証があれば、医療費は公費負担、限度額内負担となります。

場合により交通費を別途実費にて請求させていただく場合がございます。予めご了承ください。

医療・介護関係者様へ

現在、多くの居宅介護事業所、訪問看護ステーションや薬局、有料老人ホームなどの高齢者施設と連携させていただいております。当院では、患者様やご家族が自由に希望される、できるだけ多くの事業所との連携を図りたいと考えております。

皆様がご自宅や施設で安心して幸せな生活が送れるように、24時間365日、人生のかかりつけパートナーとして全力を尽くします。

病院関係者の方へ

急性期治療が終了後、いつでも自宅・施設 に帰れるよう、医療面でのサポートをしっかりと行い、早期退院の実現に努めます。様々な疾患に対応し、どんな患者様でも、在宅療養できるようしっかりと支援します。入院中の患者さんにつきましては、退院前にご連絡頂ければ迅速に対応いたします。

高齢者住宅、施設関係者の方へ

自宅・施設 入居者に体調変化が起こった場合は、いつでもお電話ください。24時間体制で対応いたします。
電話で状況を確認し、必要があればいつでも医師や看護師が迅速に往診します。

長野県駒ヶ根市の内科・循環器内科

〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂1103-6

TEL:0265-82-6690

ⓒ TAKAYAMA INTERNIST CLINIC. All Rights Reserved.

bottom of page